中学受験 今は歴史が面白いらしい 歴史漫画タイムワープシリーズ 歴史好きなのか?と思ったきっかけは朝日新聞出版の「歴史漫画タイムワープシリーズ」です。サバイバルシーリーズをみていると本屋さんとか図書館とか、歴史漫画も目に入ってきまして、ふと手に取ってタイムワープシリーズを知... 2024.06.05 中学受験社会
中学受験 わかると楽しい 映像授業 コロナ過で得られたもので「映像授業」があるかと思います。外出できなくなって学校や塾に行けなくても配信される授業をリアルタイムで聞くことができたり、授業をお休みしてもあとから映像をみることができたり。 初めは ”お休みのときに見るも... 2024.05.30 中学受験算数
中学受験 得意なことを伸ばしたいけど 苦手意識 なんだかんだいってもどうにかこうにか勉強は進めているものの、幼さが目立ちます。ようやく机に座って始めたかなと思っていると5分もたたぬうちにキッチンへやってきて冷蔵庫を開けて飲み物を、次は食品庫をあけてガサゴソと乾物を食す。そしてな... 2024.05.28 中学受験
本 「中学受験ウォーズ」読みました 6つのストーリーから始まって、最後は考察へ 中学受験を題材にした小説が面白いです。以前に「天現寺ウォーズ」を読みましてその著者である佐野倫子さんが書いた中学受験についてのお話です。ご自身も中学受験を経験され、お子様の受験もあり、いろいろな中... 2024.05.24 本
中学受験 夏期講習の案内 約1か月半ある夏休み 新学年になってそろそろ2か月。通塾してから4か月になります。先日夏期講習の申し込み資料を持って帰ってきました。夏休みは毎年3泊4日で沖縄や北海道など飛行機にのって旅行に出かけたり、2泊・1泊で祖父母のところへいったり、... 2024.05.22 中学受験
中学受験 コスパとタイパ タイムパフォーマンス 「コスパ」は中学受験に限らずよく聞きますが、最近「タイパ」という言葉を見ました。タイパって「タイムパフォーマンス」のことで、かけた時間に対して得られる効果だと。コスパ(コストパフォーマンス)がかけたお金に対しての効果、... 2024.05.21 中学受験
中学受験 ボリュームゾーンってどのあたり? みんながみんな希望の学校にはいけない あたりまえのことなんですけど、中学受験に挑戦する子どもたちは希望する学校に全員が入れるわけではありません。入学試験の得点で合否が分かれます。塾でもなんでもテストをすれば点数がでます。点数が出ると平均点や... 2024.05.19 中学受験
中学受験 算数 予習シリーズ やっている問題 後から見てわかるノート 塾から帰ってくるとノートを見ますが、授業の中で解いた問題にまるがもらえていたりもらえてなかったり、書き方がわかりにくかったり字が読めなかったりといろいろ思うところがでてきます。 ひとまず、「まるもらえたね~、よかった... 2024.04.23 中学受験算数
中学受験 0.5=1/2なんだけれども 少数と分数 小3では少数と分数を習います。それぞれの単元で概念をならって足し算引き算の計算もありました。そして少数と分数の関係もやりました。例えば、0.1は10個にわけたものの1つ分。分数であらわずと1/10。0.4と7/10大きいのはどち... 2024.04.20 中学受験算数
中学受験 小4 新学期スタート 小4はじまりました 小学校、始業式も終わって毎日の漢字や音読宿題がある日常がはじまりました。我が家は共働きなので小学校が終わった放課後は学童へ通っています。 学童で漢字書き取りなどの学校の宿題をなるべく終わらせてもらって、自宅に帰ると塾の勉... 2024.04.13 中学受験